企業のホワイト化は
世界基準の
WEスコアで
WEスコアは世界共通の目標であるSDGsをもとに
持続可能な企業の在り方にこだわった
スコアシステムとサポートをご提供します。
企業のホワイト化は世界基準のWEスコアで
WEスコアは世界共通の目標であるSDGsをもとに持続可能な企業の在り方にこだわったスコアシステムとサポートをご提供します
労働環境見直しの機運
昨今、働き方改革をはじめとした労働環境の見直しの機運が益々高まる中、大企業はもちろん中小企業においても未払い残業代やハラスメントへの対応、就業規則の適正化・社内規則の周知徹底等、労働環境の見直しは経営にも直結する、最も喫緊の課題です。
企業の問題・課題
日本でこの働き方改革を一番推し進めたのは政府でも企業でもなく皮肉にもコロナウイルスだったわけですが、人手不足から一転、人材過剰になってしまった業種もあるくらい労働環境が目まぐるしく変化しています。
コロナウイルスによって、非正規雇用でシフトに入れなくなったアルバイトや派遣社員は今後は安定的な月額の保証給がある正規雇用を目指すことは容易に推測できます。
この人材の中から将来有望な社員を自社に確保できるかが今の企業にとって重要な課題と言えるのではないでしょうか。
また、長時間労働がもたらした事件や事故、隠れ残業や残業による過労死などがメディアで頻繁に報道される今、求職者はもとより現に企業で働く方々も在職中の会社の労働環境に強く興味を持っています。
そのため、企業がいち早く取り組むべきことは、自社の労働環境を最適に整備し内外へとPRしていく事と言えます。
コロナウイルスの蔓延を契機に、社会の在り方が大きく変わった中で、多くの経営者は「持続可能な企業の在り方とは?」という問いの答えを日々模索しているのではないでしょうか?
持続可能な事業の条件
企業の血液であるキャッシュに余裕があり、事業が右肩上がりで伸びて優秀な人材がモチベーションが高い状態で業務に従事し彼らが出来るだけストレスなく満足して働くための労働環境があり、新入社員はもちろん、既存社員もスキルアップができるような制度や研修があることで企業の成長サイクルがスムーズに回ります。
昨今様々なホワイト化の基準や認定制度がありますが、コロナウイルスの蔓延を良い例とし、これまでの経済活動の在り方に変化が現れていく中では、既存にあるような労働環境の整備だけのホワイト化では「持続可能な企業」というテーマにとって不十分であることは、火を見るより明らかです。
持続可能な企業のために、ホワイト化だけではなく、前述のような様々な要素を総合的に有機的に整備していくことが企業にとって必要なのです。
企業の最適化をフォローアップ
「持続可能な企業」を創るために、今最も必要なのは企業を構成する様々な要素を総合的に最適化していくためのフォローシステムです。
それがWEスコアです。
WEスコアは、労働環境の整備はもちろんの事、企業を構成する様々な要素を明文化し、各要素が健全かつ最適になるように、フォローアップするとともにスコア化するシステムです。
特徴 その1「SDGsをベースとしたスコアシステム」
WEスコアは、2015年9月に国連総会で採択されたSDGsをもとにした全く新しいタイプのホワイト企業の基準です。
まず、ここで一度SDGsを復習していきましょう。
SDGsとは、2015年9月に国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030年アジェンダ」にて記載された、2030年までに、持続可能でよりよい世界を目指す17個のゴールからなる国際目標です。
これら17個のゴールをよく見てみると、私たちの子供、孫の世代が安心して豊かに暮らすことのできる世界をどうやって作っていくのか?そのために今私たちが取り組むべき事項について記載されていることに気が付きます。
SDGsは世界全体の目標ですから、当然企業としても無視できることではなく、むしろ企業として積極的に取り組む必要があると言えます。
SDGsが世界全体の共通目標であることは前述しました。従ってSDGsというのは、日本はもちろん、世界に通じる共通言語であり世界共通のコミニュケーションツールとも言い換えることが出来るのです。
WEスコアはこのSDGsをベースにした企業の様々な健全経営を推進・評価する世界基準のホワイト企業認定制度です。
特徴 その2「持続可能な企業がゴール」
企業の寿命は年々短くなっていることはご存知の通りです。
そんな中、老舗企業が一定の世間から信用・信頼を得やすいのは、「長期間持続してきた企業」という事実があるからにほかなりません。
時代の移り変わり、国民の価値観の多様化は目を見張るほど変化を続けており、今後も益々様変わりしていくことでしょう。
そんな中、企業が成長を続け生き残っていくには、客観的に目に見える形での企業のスコア化とプロのサポートを賢く利用することが必要です。
特徴 その3「労働組合との連携」
ここで質問です。
世間の労働問題に一番詳しく、知見、経験があり、昨今の労働争議の傾向や特性を一番知りぬいている業界、または団体は、どこでしょうか。
そうです、労働組合です。
当然ですが労働組合には、様々な労働問題、労働争議が日常的に持ち込まれます。企業がどのような姿勢であると、企業が何を整備していないと労働争議のリスクがあるのか?を知り抜いているのが労働組合です。
今までは労務の整備というと、それぞれの企業と提携している社労士が労務や労働環境の整備を担っているのが一般的でした。しかし、これには大きな課題がつきまとうのも事実です。
その課題というのは、社労士は企業に雇われている(業務委託を含む)状態であることです。というのも、企業から雇われている社労士のクライアントは当然の事ながら企業です。企業をクライアントに持つ社労士は、働く社員たちではなくクライアントである企業のニーズに応える事になり、事実、これまでそういった手法で労務環境の整備が行われておりました。
しかし、そのような手法では、現在問題視されている通り、これだけの労働問題、労働争議の発生を防ぐことができず、さらに当該問題がSNSなどで拡散され、企業の信用問題に発展する世の中においてこれは結果として企業のリスクを増大する事になります。
そのため、労務環境の整備は企業独自の視点ではなく、労働者の視点も踏まえ総合的に考え、問題自体を予防できる体制を整える必要があります。そして、企業のリスクを一番軽減できるのは、労働者の心理、動向、傾向を熟知した労働組合と言えるのです。
労働組合がフォーカスするのは、労働者です。今の時代、労働者を守る事が結果企業を守る事になるのです。
労働組合から複数の情報をキャッチできる状況であれば、企業の問題の性質だけではなく、その問題に企業がどう向き合ったのか(勤怠記録や就業規則をすぐに開示したか、労働者の同意をとらずに一方的な解釈をしていないか、団体交渉にすぐに応じたか、団体交渉の開催場所や日時について労働者に負担を強いることがなかったか)まで記録に残していくことが出来るのです。
他社のホワイト化サービスとの違い
世の中にあるホワイト化の認定制度は基本的に労務環境の整備が目的です。一方でWEスコアは「持続可能な企業」をテーマにあげています。企業には、人、物、金と昔から言われるように、人つまりは社員が働きやすい環境であることは重要です。しかしそれだけでは、企業は立ち行きません。
必要なのは、優秀な人材を保有し、彼らが活躍しやすい評価制度、ツールが丁寧に整備されており、新人の育成システムがあることで若手の成長、活躍を促す仕組みがあり、PDCAなど適宜改善のサイクルが回りそれによって事業が右肩上がりに伸び、ある程度まとまった内部留保がある事で、経営者が能動的なアクションや販路の拡大、新規事業へのチャレンジする勇気と意欲がある事です。
このように持続可能な企業を作っていくためには労働環境の整備はもちろんのこと、他の要素を最適化していく必要があるのです。
とはいえ自社の課題がわかっていても、目の前の業務に追われ重要ではあっても緊急性のない課題は、後回しになってしまう事も、往々にしてあります。また、たくさんの課題に優先順位をつけ、ひとつずつクリアしていくにもある程度の基準がなければ、空中戦となり、経営者の満足する解決、改善には至らないケースも多いのも事実です。
そこでWEスコアは、持続可能な企業を作ることをテーマに、企業の要素を分解しそれぞれの要素を最適化するためのサポート制度とそれを評価するスコアを作りました。
WEスコアの他サービスとの違い
- 労務体制の適正化
- 労働環境の整備
- 労務制度のシステム化
- 労務、労働環境の定期的な見直し体制の確立
- 内部統制の整備
- 内部統制システムの適正化
- 情報伝達のシステム化
- 人材育成、研修システムの最適化
- 人事評価の最適化
- キャッシュフローの見直し
- ITシステムの最適化
- 業務フローの適正化
- 業務改善サイクルの制度化
- トラブル発生時の対応指針の最適化
- 個別労使紛争・団体交渉時の最適な説明方法、対応方法
- 専門士業との適切な関係の構築